お金を稼ぐ
法人ではなく個人事業主を選んだ理由

何かしらの事業をはじめて、売上・利益を得えていくためには、
「個人事業主」か「法人」の開業届を税務署に提出する必要があります。

私の場合はブログで稼ぐという目標なので、
当面は大きな収益も予定していないこともあり、
「個人事業主」として開業届を提出することに決めました。

最初から売上・利益を大きく計画している事業であれば、
法人として事業をスタートした方が税金面で有利になります。

利益の目安とすると年間で「1000万円」の利益を超えはじめると、
国に収める税金は法人の方が少なくなってきます。

個人事業主と法人の税率の違い

1年間を通じて事業から得られる利益に応じて、
課税となる「税率」が個人事業主と法人では異なってきます。

課税の対象となる金額は、売上から経費を除いた金額、
個人事業主なら社会保険料などの控除額も差引したあとに
残った1年間の金額(課税所得)のことです。

個人事業主は「累進課税」という税制になっており、
利益がでればでるほど税率が高くなっていきます。

「所得税」は、課税所得が195万円以下なら5%、
195万〜330万円以下なら10%、
330万〜695万以下なら20%
695万〜900万以下なら23%
900万〜1800万以下なら33%
1800万〜4000万以下なら40%
4000万以上なら45%になります。

「住民税」は一律課税所得に対して10%です。

法人の場合ですと、「800万円」未満か以上に応じて
税率が定めれられています。

「法人税」は資本金1億円以下の会社で、
800万以下の部分には15〜19%、
800万を超えた部分には23.2%の税率となります。
資本金1億円以上の企業では一律23.2%になります。

個人事業主と法人の判断基準

個人と法人での税率における1つの判断基準としては、
合計の税率が30%を目安に考えるとよいかと思います。

私の場合は個人事業主で所得税と住民税の合計が30%を超える
事業規模になってきた段階で法人成を検討したいと思います。

つまり、ブログ等での利益が「695万円」を超えるようになった時です。
売上でいうと経費や控除などを差引して「1000万円」前後になります。

あとがき

事業をはじめるときに個人事業主か法人か悩んだ際の判断基準として納める税金を重視して判断しました。個人事業主では個人と会社のお財布は同じなので、銀行口座やクレジットカードも個人で所有しているものをそのまま使用できます。法人にすると個人と会社のお財布はきっちりとわけて管理する必要があるので、法人用の銀行口座やクレジットカードも新たに作るというひと手間が必要になってきます。法人設立して間もない時期でも開設できるおすすめの銀行口座やクレジットカードについても調べてみましたのでこちらの記事でご紹介しておきます。


併せて読まれている記事

お金を増やす

支出を減らす